月明沢遺跡 [弥生時代]

d0107472_1340454.jpg

佐久には洞窟・岩陰遺跡がいくつかありますが、先日、佐久市前山の「月明沢遺跡」を訪ねる機会に恵まれました。
蓼科山起源の火山噴出物の末端が浸食されて出来た岩陰とされ、谷底からは約20mでしょうか、ほぼ垂直の崖にありました。

 1965年、地元中学生が発見し、有志の発掘により10数体分の人骨、土器、石斧、鹿角等を発見。このうちの一部を信州大学医学部で鑑定し、1971年に西沢寿晃氏、小松虔氏らによって発掘調査されています。この時の調査でも、土器片の他、抜歯や焼かれたものを含む人骨、穿孔された人の歯が出土しました。また出土した土器は弥生時代初期のものと思われます。
 遺跡の性格としては、出土した(あるいは採取された)遺物から、おそらくは弥生時代の再葬墓関連施設と位置づけたいところ。つまり、別の場所から、遺体(もしくはその一部)を、ここに埋めなおした場所と思われるのです。

とにかくすごい立地でした。当時の地形までは分かりませんが、このような場所に故人を葬った心情は、いかなるものだったのでしょう。

近くには荒城跡などの遺跡もあり、平らな場所に立てば、東は千曲川の流れをはさんで関東山地、北は広々とした平野の向こうに浅間山が望めます。
 
by:A.E.G
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。