前の10件 | -

佐久市前山 高尾A遺跡 現地説明会のお知らせ [考古情報]

長野県埋蔵文化財センター 遺跡説明会のお知らせ

 中部横断道路建設に伴い現在、発掘調査を進めています、
佐久市前山の高尾A遺跡で遺跡説明会があります。

日時:平成23年6月26日(日) 午前10時~午後3時まで(雨天中止)
場所:佐久市前山 高尾A遺跡
みどころ:○約3万年前の旧石器時代の石器の出土状況
     ○鋭い刃を持つ黒曜石製の石器(貝殻状刃器)
07 高尾A遺跡案内図.jpg

長野県埋蔵文化財センター速報展「長野県の遺跡発掘2011」 [考古情報]

長野県埋蔵文化財センターでは平成22(2010)年度に行った遺跡の発掘調査・整理の成果をいち早く公開する速報展を開催します。

会場:長野県立歴史館企画展示室   
会期:3月12日(土)~5月15日(日) 

200点余もの土偶がみつかった縄文時代中期の大集落である中野市千田遺跡の他、19遺跡の展示をします。ちなみにこれは県内では松本市エリ穴遺跡(縄文時代後期~晩期)の360点余に次ぐ出土数です。
佐久の遺跡では、弥生時代の墓に供えた赤い土器が出土した佐久市北裏遺跡群、西近津遺跡群や、また中世寺院の風景を色濃く残す五輪塔や木製祭祀具が出土した佐久市地家遺跡をはじめ、佐久市近津遺跡群、西東山遺跡、上滝・中滝・下滝遺跡、佐久穂町小山寺窪遺跡、奥日影遺跡、馬越下遺跡という全体の約半分にあたる9遺跡からの新発見資料を多数展示いたします。
イベント
1.遺跡調査報告会 3月19日(土) 10:00~12:00 長野県立歴史館講堂(入場無料)
    ①弥生から古墳のいのり(佐久市北裏遺跡群)
    ②中世寺院の風景(佐久市地家遺跡)
    ③中世の街道と門前集落(千曲市東條遺跡)
    ④遺跡トーク
2.講演会  4月24日(日)14:00~15:30 長野県立歴史館講堂(入場無料)
演題:「土偶とは何か(仮題)」 講師:小林達雄氏(國學院大學名誉教授)
   調査報告(講演前)  縄文大集落と土偶(中野市千田遺跡)13:30~14:00 
3.ギャラリートーク 3月13日(日)・4月9日(土)・5月8日(日)13:30~
埋蔵文化財センター職員による展示解説を行います。 

詳しくは、長野県埋蔵文化財センターのホームページをごらんください。
http://maibun.naganoblog.jp/c16123.html

栃原岩陰遺跡シンポ開催間近! [講座・講演会]

「栃原岩陰遺跡シンポジウム2010 ここまで分かった栃原岩陰遺跡」のお知らせ その2

前回、このブログでお伝えした「栃原岩陰遺跡シンポジウム2010」
再度藤森さんからのお知らせです。

栃原岩陰遺跡の下層部から出土している表裏縄文土器については、これまで草創期末に位置づける意見と、早期初めに位置づける意見が対立していました。
実際に、早期押型文系土器より下の層位から出土していることや、石器等に押型文期とは異なる様相が認められるのも事実です。しかし一方で、関東地方の早期初頭井草式とよく似た土器の存在や、同じレベルから撚糸文系土器がわずかに認められることを指摘することも出来ます。
実は今回、表裏縄文土器など下層部出土の土器5点について、土器付着炭化物を放射性炭素年代測定にかけ、その年代を割り出しています。
これにより上記の問題や、ヤンガードリアス期との関係などに、一定の共通理解を得ることが出来るのではないかと考えています。

9月23日のお越しをお待ちしております。
北相木村教育委員会 藤森より

シンポジウム2010 ここまで分かった栃原岩陰遺跡 [イベント]

地域発元気づくり支援金事業
「栃原岩陰遺跡シンポジウム2010 ここまで分かった栃原岩陰遺跡」

 北相木村の栃原岩陰遺跡は、1965年の発見以来、信州大学を中心とした調査団によって12体の人骨をはじめ数多くの発見がなされました。そして近年、人骨や黒曜石、そして土器について、科学的な分析が行われ、さらに多くのことが分かろうとしていいます。今、栃原岩陰遺跡を見直し、第一線の研究者たちが、その現代的意味を語り合います。

◎日 程  平成22年9月23日(木曜日)
午後1時00分 受付開始(考古博物館の見学)
1時30分 基調発表「近年の科学的分析から分ったこと」
-土器の年代測定・人骨の科学的分析・黒曜石の産地同定-
発表者:北相木村学芸員 藤森英二
2時00分 講演①「信州縄文王国と栃原岩陰遺跡」
講 師:明治大学名誉教授 戸沢充則
2時40分 講演②「北相木村ノンコ岩岩陰遺跡の調査成果」
講 師:首都大学東京教授 山田昌久
〜休 憩〜(考古博物館の見学)
3時30分 討論会「地域における栃原岩陰遺跡」
パネリスト:北相木村文化財保護委員長 山口英臣
      文化財保存全国協議会常任委員 勅使河原 彰
      浅間縄文ミュージアム 堤  隆
      長野県埋蔵文化財センター 桜井秀雄
      尖石縄文考古館 山科 哲

◎会 場 北相木村公民館「しゃくなげホール」
◎参加費 無 料 (事前申し込不要)
◎終了後、講師を囲んだ交流会を予定
(「長者の森」にて・参加費2000円・要予約 考古博物館kitaaiki@ytg.janis.or.jp)
◎当日は小海駅までバスによる送迎があります

(北相木村考古博物館 藤森英二)

縄文式骨製釣り針使用 マス釣り体験 [イベント]

IMG_0039.JPG

縄文式骨製釣り針を使ったマス釣り体験のお知らせ

北相木村の栃原岩陰遺跡は約1万〜8千年前の遺跡で、ここからは縄文時代の生活道具が数多く見つかっています。その中にある、動物の骨でできた釣り針を自分たちでつくり、それを使ってマス釣りをしてみます。私たちの祖先がどんな釣りをしていたのか、ぜひ参加して体験してみて下さい。

日  時 8月7日(土) 9:30から12:00ころまで
参   集  北相木村役場前駐車場に9:30までにお集まり下さい
持 ち 物   釣竿(無い方は貸し出しますが、出来るだけご持参下さい)
服 装 等   動きやすい格好・帽子・雨具・水筒
      サンダルか長靴(川に入って石を拾います)
申し込み   参加希望者は北相木村公民館か博物館に事前に申し込んで下さい
      (定員になり次第締め切らせていただきます)

参 加 費  無料(博物館ご見学の場合は、別途入館料を頂きます)

そ の 他 
・各自、北相木村役場前駐車場に集合して下さい。
・釣り針の製作、釣りは役場前で行います。
・釣り針の材料、釣り糸、餌はこちらで用意します。
・釣った魚は持ち帰れます。
・小学生以下のお子さんは、なるべく保護者の方とご参加下さい。
・小雨決行(大雨等で中止の場合は村内放送でお知らせします)。

問い合わせ・申し込み先
北相木村公民館・博物館 0267-77-2111 


佐久市北裏遺跡の現地説明会 [考古情報]

kita.JPG

長野県埋蔵文化財センターでは現在、中部横断自動車道建設工事に伴う発掘調査を佐久市・佐久穂町で行っていますが、6月19日(土)には佐久市の北裏遺跡群(伴野)と上滝・中滝・下滝遺跡(湯原)で現地説明会が開かれます。
北裏遺跡群のみどころ 【写真】
・ 様々な形態の弥生時代の墓跡(礫床木棺墓、方形周溝墓、円形周溝墓)
・ 弥生時代・平安時代の竪穴住居跡群
・ 弥土土器及び弥生時代の石器
・ 平安時代の土器(土師器、須恵器)
 上滝・中滝・下滝遺跡のみどころ
・ 古墳時代・平安時代の竪穴住居跡群
・ 平安時代の溝
・ 平安時代の土器(土師器、須恵器、灰釉陶器、緑釉陶器)
 両遺跡とも興味深い調査知見が得られていますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
 ■場所は、長野県埋蔵文化財センターのホームページで近々ご案内が出ます。
 
 なお、6月26日(土)には佐久穂町馬越下遺跡でも現地説明会が開かれます。詳細はまたお知らせします。
 
                                 しゃれこま

オオツノジカの骨格模型 骨は語る展 [博物館]

hone.JPG

現在開催中の「骨は語る」展で、オオツノジカの実物大の骨格模型が展示、話題となっています。

ウマ並みに大きいこのシカ、氷河時代に日本列島にいた哺乳類で、1万数千年前に絶滅しました。
全国各地のオオツノジカの骨のパーツを集め、復元したものです。

骨格を組み立てるのも一苦労でした。
ぜひ、いらしてくださいね。


「長野県の遺跡発掘2010」速報展のご案内 [イベント]

m_nagano2010[1].jpg

長野県埋蔵文化財センターでは、3月13日(土)~5月9日まで、長野県立歴史館にて
速報展を開催します(休館日 3月15・23・29日、4月19・26日、5月6日)。
今回は県内11遺跡の出土品を展示しますが、このうち6遺跡が佐久地域です。
佐久地域では、新聞でも報道され話題となった、佐久市西一里塚遺跡の弥生時代の土偶形容器、西近津遺跡群の「美濃国」刻印須恵器、佐久穂町小山寺窪遺跡 の人形木製品をはじめ、佐久市大沢の旧長命寺跡の伝承地にあたる地家遺跡から出土した板碑・四耳壺・五輪塔や旧石器時代の石器製作跡である佐久穂町満り久保遺跡の槍先形尖頭器・細石刃などを展示します。

◎催し物

☆調査報告会
期日:3月14日(日)午後1時~3時30分
1、沢田鍋土遺跡      3、近津遺跡群
2、上五明条里水田址    4、地家遺跡
場所:長野県立歴史館 講堂

☆講演会 
期日:4月25日(日) 午後1時~4時
 「信濃の青銅器と倭国の政治」 講師:水野正好 (財)大阪府文化財センター理事長
 場所:長野県立歴史館 講堂 

詳しくは、下記の県埋蔵文化財センターホームページをごらんください。(by しゃれこま)
http://www.grn.janis.or.jp/~maibun/


大師遺跡 現地説明会 [イベント]

gensetu.JPG

急なお知らせですみません。

11月27日(金)午後1時30分から、南佐久郡南相木村和田区、大師遺跡で現地説明会があります。
現場は、和田区の閑静荘の100m先、南斜面です。
幹線道路北側の立派な松のある坂を上ってすぐです。

平安の住居跡2軒(写真)、縄文前期の土坑20基あまりが発掘されています。

ご都合がつく方は、ぜひお出かけください。


見て来ました! 満り久保遺跡 [旧石器]

mari.jpg

 前の記事で紹介されていますが、佐久穂町満り久保遺跡の現地説明会
に行ってきました。残念ながら雨でしたが・・・
 黒曜石の現産地である麦草峠。その付近から流れ出る大石川が千曲川
と合流する付近で、まさにふたつの川が見下ろせる位置にありました。

 1500点ほどの黒曜石製石器が出ていますが、二次堆積のものが
多いそうです。出土している黒曜石は、やはり麦草峠・冷山産のものが
多いように感じました。

 あいにくの雨にもかかわらず、地元の方が多く見えていたようで、場
所の重要性を感じてもらえたのではないでしょうか。

by A.E.G
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。